Home The Guinness “Stoutie”

The Guinness “Stoutie”

There are a select few things in this life that it’s hard to imagine can’t be improved, and a crisp, cold, perfectly poured pint of Guinness is one of them. With over 260 years of experience brewing one of the world’s most famous beers, Guinness hasn’t left much room to make their refreshing offerings even better. And yet. Despite its traditional roots, Guinness (and parent company Diageo) are decidedly innovative in their branded marketing efforts. The global beer brewer understands the value in delivering personalized brand interactions for a younger generation of  beer consumers who expect a different kind of drink experience. The Stoutie is essentially a selfie printed on the silky foam of a Guinness pint. Following a successful local campaign by Ripples on St Patrick’s Day 2018, where Guinness saw a 20% increase in first-time drinkers who ordered the beer  ‘just to see their face on a pint’, Diageo was quick to recognize the  potential and ramped up their efforts accordingly. They launched the Stoutie on International Stout Day at the Guinness Storehouse in Dublin, where visitors were treated to professionally snapped selfies created with a custom branded Guinness foam printer. Over 50,000 Stouties have been printed to date. Viral Stoutie posts (your face printed on a Guinness!) have been shared millions of times by delighted Guinness beer drinkers. And Guinness has introduced the Stoutie across additional global locations including the Guinness Gatehouse launched in Shangai in December 2019.
Turn Every Drink
Into a Touchpoint
The Ripple Maker transforms your menu into a marketing
opportunity. With high-resolution, plant-based drink prints and a customizable content.
Contact Us

Related blogs

Ido Kobelkowsky • June 23, 2025

Photo tips for best viral posts

Photo tips for best viral posts
Stephanie • April 16, 2025

How to Build a More Sustainable Coffee Shop in 2025: 7 Practical Steps

For Gen Z and the growing number of environmentally conscious consumers, it’s a requirement and they choose brands that match their values. Ethical sourcing, zero-waste practices, carbon-conscious operations, and real transparency are non-negotiables. Here’s how to set achievable sustainability goals that make a real difference to your customers, your bottom line, and the planet.
Netflix Bites Mindflayer cocktail
Stephanie • April 8, 2025

ALCOHOLIC DRINK TRENDS: GET INSPIRED BY THE COCKTAILS AT NETFLIX BITES

At Netflix Bites in Las Vegas, the cocktails are more than just cocktails. This themed restaurant within the MGM Grand has been curated to immerse guests into the world of their favorite Netflix Shows, and the cocktails are part of that story, designed to tap into the drama and the narrative of the shows that
Level up
with Ripples
Whether you’re scaling up or just starting out, see how cafes and bakeries use the Ripple
Maker coffee printer to attract crowds, stay ahead of trends, and grow their brand.
Coffee Couture at Paris Fashion Week
The Plaza Athénée Hotel in Paris has long been a synonym for Parisian luxury and style. Vogue best described it by saying that “25 Avenue Montaigne has been Paris’ most chic address since The Plaza Athénée opened its doors in 1913.” The hotel’s bond with French haute couture brand Dior dates back to the premiere of the fashion house’s inaugural ... Read more
Read Story
The Momentum by Porsche
The Momentum by Porsche is a high-end bistro that opened in 2014 in Tokyo, Japan. Porsche’s first official restaurant added the Ripple Maker to their luxury concept restaurant in the Spring of 2021. We spoke with Manager Shunsuke Yoshizuru. Please tell us about “The Momentum by Porsche” restaurant. Mr. Shunsuke Yoshizuru (hereinafter referred to as ... Read more
Read Story
Elma Hotel
Elma Hotelform a distance
In the enchanting world of Elma Hotel, where art, culture, and luxury converge, Ripples technology plays a pivotal role in crafting a truly unforgettable guest experience, leaving an indelible mark on the hearts and taste buds of all who enter its doors.
Read Story
Meet Café Georgetown
Café Georgetown combines unique design with customized coffee
Read Story
Nautilus
Offering exquisite French cuisine mindful of the smallest details, Nautilus’s two Tokyo locations are a favorite destination for special occasions like birthdays, anniversaries, or afternoon tea. This amazing aquarium restaurant feels like a luxury cruise liner – featuring marble accents, more than 1500 fish, and of course, drinks topped with Ripples prints. We spoke to ... Read more
Read Story
Dante Kitchen & Bar
Building on a storied history In 2015, Nathalie Hudson and her husband Linden Pride took over Caffe Dante, a much-loved 100-year-old neighborhood institution in New York City’s Greenwich Village. Under their leadership Dante has grown to be a trendsetting brand known for its personalized service, elegant details, and innovation. They’ve added locations in the West ... Read more
Read Story
丸山珈琲
代表の丸山健太郎氏自ら生産地に赴き、高品質の豆を買い付けてこだわりのコーヒーを提供し続けているスペシャルティコーヒー専門店「丸山珈琲」。今年11月、ベートーヴェン生誕250周年記念のイベントの一環で開催された「期間限定ベートーヴェンカフェ」にて当社のリップルメーカーを導入いただきました。ベートーヴェンの似顔絵とともにイベント名や丸山珈琲ロゴがプリントされた可愛らしいカプチーノを喫茶で提供されました。 コーヒーのカルチャーに、もっとクリエイティビティや遊び心を 「スペシャル・ブレンドをたくさんの人に飲んでもらうためにはどうすればいいかと悩んでいたところ、スタッフがリップルズを見つけてきて僕に勧めてくれたのが導入のきっかけです。ドリンクの付加価値としてお客様に楽しんでいただける、そういった技術があることを知ってとてもワクワクしましたね」 丸山珈琲はこれまで音楽以外にも絵画や写真とのコラボレーションなど、ユニークなイベントを企画してきました。それは、コーヒーの魅力やカルチャーを広げたいという思いはもちろん、スタッフにクリエイティビティを発揮する機会を与えたいという思いがあったといいます。 「リップルズは我々のクリエイティビティや遊び心を感じてもらえる施策として非常に有効だと感じましたね。それはコーヒーの品質に自信があるからとも言えます。私はリップルズはラテアートの延長線上にある感覚なのですが、昔ラテアートが流行った時はみんながコーヒーの味というよりも見た目に飛びつきましたよね。でも今はコーヒーの質が格段に上がりましたし、ラテアートのレベルも上がっています。基礎がしっかりしていることでエクストラサービスも際立つのです」 フォトジェニックになることで、ブランディング&プロモーション効果を実感 「リップルズが可愛いから期間内に飲みたかった」と軽井沢本店の来客も増加。「こんなのはじめてみた!」「絵柄がきれい!」と来場者の反応がとても良かったとのお声もいただきました。パンケーキやアイスクリームに比べてフォトジェニックではなかったコーヒーが、リップルズを取り入れることでスマートフォンを向けられる存在に。イベント名と丸山珈琲ロゴ入りのリップルズがSNSで拡散されたことで、ブランディング&プロモーション効果も実感していただけました。 そして、コーヒー豆の生産者の顔をプリントしては?というユニークなアイデアも。 「このコーヒー豆はブラジルのフェルナンデスさんが作ったものですよ、というメッセージになる。コーヒー豆がどこでどんな人が作っているのを想像しながら飲んでもらえるのはとても嬉しいことです。QRコードも面白いかもしれません」 今までの価値観やサービスを見直し、コロナ禍を乗り切る 「コーヒーは人の気持ちを明るくするもの。ほっと一息つきたいときにおいしいラテやカプチーノに思わず笑顔が漏れるようなメッセージやイラストが目の前に現れるというのはとても素敵なこと。どんな絵柄にしようかとアイデアを考えるのも楽しいですよ。 コロナ禍において、飲食店は今までの価値観やサービスを提供するだけでは立ち行かなくなったことは明らかです。僕は業界全体を盛り上げていきたいと思っています。さまざまなアイデアを出し合ってクリエイティビティを発揮できるような機会やコラボレーション企画を発信したいと思っています」
Read Story
Espressomobil
Espresso Mobil Coffee Cart service
Based in Vienna, Austria and working in seven countries (with more on the way), Espressomobil is an innovative coffee catering company known across the country for their retrofitted 3-wheeled mini vespas – The Espressomobil Apes and their delicious, innovative coffee services. Their mission is to create memorable coffee moments and to make an emotional impact ... Read more
Read Story
ドトール珈琲農園
“ハイクラスなドトール“として話題の「ドトール珈琲農園」。革張りのソファやシャンデリアで彩られた高級感あふれる空間では、スペシャルティコーヒーやパンケーキなどが楽しめます。今回、リップルズを導入いただいている「ドトール珈琲農園  江戸川店」に伺い、本社新規事業部の加部さんと、店長の内田さんに導入の経緯やお客さまの反応などを取材させていただきました。 ー老舗チェーンであるドトールがリップルズのような新しい機材を導入しようと思ったきっかけは? 加部:「ドトール珈琲農園」は新業態なので、そもそも新たな取り組みをやってみようという気概があるんです。2021年5月にグランドメニューを一斉に切り替えたタイミングでさらなる客層の増加を狙ってリップルズを導入させていただきました。カフェメニューも、ミルクベースはこれまでカフェラテしか提供していなかったのですが、せっかくスペシャルティコーヒーを提供していることもあって、ミルクベースのメニューを増やすことでもっとコーヒーを楽しんでもらいたいとメニュー数を増やしたことが導入のきっかけとして大きな理由でした。コーヒーが苦手という方も多いですからね。現在、カフェラテ、カフェオレ、カプチーノの3種類あるのですが、カフェラテにはリップルズのプリントを使用することで特別感を持たせようというのが狙いでした。 ーリップルズ導入後、スタッフやお客様の反応は? 内田:オペレーションに関しては、最初は少し不安もありましたが、ボタン一つで操作できるので、まったくと言っていいほど問題なかったです。アルバイトスタッフでも難なく提供することができて安心しました。店内が広いので、提供する際にプリントが崩れないかという声もあったのですが、ミルクフォームがしっかり固めなのでその心配もありませんでした。 カフェラテは週末は平均的に30〜40杯は出ますね。ホットドリンクはどうしても夏場は提供数は減るのですが、リップルズを導入したことでさらにお客様に喜んでもらえていると感じています。女性のお客様も多いので、お友達同士で「可愛い〜」「すごい!」と盛り上がってくださいます。最初はお店のロゴである豆マークプリントだけだったのですが、最近では季節を感じられるデザインのプリントをしてご提供しているので、反応が毎回楽しみです。クリスマスのプリントであれば「そういえば、もうすぐクリスマスだね〜」といったようにお客様同士の会話のきっかけになることもあるのが嬉しいですね。私自信も接客が好きなので、お客様との交流が増えるリップルズの導入は本当に良かったと思います。 スタッフも学生が多いので、「お客様が喜んでくれた〜」と、すごく楽しんで働いてくれるようになりました。リップルズのマシンは見た目が可愛いこともあって使いたくなるというか。どうせならカプチーノ出すよりリップルズでプリントしたカフェラテを出したいよね、とみんな感じています(笑)。提供する側も誇らしい気持ちになるってすごいことですよね。 ー期待値と比較して実際のお客様の反応、売上・SNSへの影響は? 内田:若い女性客はほとんど写真を撮ってくれていますし、その場でSNSに投稿してくださっている光景も見られて、リップルズ効果を実感しています。男性のお客様は基本的にはブレンドコーヒーをオーダーされる方が多いので、そこまでリップルズを楽しんでいただく機会が少ないのですが、ご夫婦やカップルのお客様で女性客がカフェラテをオーダーしてくださったときに、「お〜!」と一緒に盛り上がってくださるのが微笑ましいです。全体的にもカフェラテの売り上げは上がっていますし、良い影響が出ていると感じます。 ー今後もっとやりたいことや、リップルズに期待することは? 加部:SNS施策はもっとできればいいなと感じています。リップルズを導入する3年くらい前に一度だけInstagramの公式アカウントで「フォローしてくださった方にドリップバッグをプレゼント!」というキャンペーンをやったのですが、反応が良かったので、同じように「リップルズプリントしたカフェラテを投稿してくれたら何かサービスする」といったような施策も考えられますよね。 春夏秋冬、季節ごとに社内でデザインしたプリントで提供することも楽しんでいます。ハロウィンカボチャの目をコーヒー豆にするなど、必ずどこかに豆モチーフををあしらうようにしています。近々冬メニューとして、新商品のローズラテを販売するのですが、それに合わせてバラのプリントを弊社でデザインしてみました。ローズシロップを使った香り高いメニューなのですが、見た目も華やかで反応が楽しみです。また、リップルズはカフェだけでなく、スイーツなどにもプリントできるということなので、それはいつかトライしてみたいですね。お客様からいただいた写真をその場でプリントできる機能もあるので、そういったこれまでやっていないサービスもいろいろと挑戦していけたらと思っています。 ■「ドトール珈琲農園」とは? 全世界のコーヒー豆の数パーセントしか生産されていない希少なスペシャルティコーヒーを日本に広めていきたいという思いから生まれたドトールコーヒーの新業態。Welcome to the Farm!をコンセプトに、「コーヒー農園主の邸宅」をイメージした店内で極上のコーヒーを味わえる店舗として2017年に東京・世田谷区に「ドトール珈琲農園」1号店をオープン。2023年現在、首都圏を中心に全国で19店舗展開している。 「ドトール珈琲農園 江戸川店」の客層は主婦や年配の男性がメイン。平日はママグループでゆっくり会話を楽しみながら過ごすシーンが多くみられ、休日はファミリー層で賑わう。
Read Story
Meet Maruyama Coffee
Café Georgetown combines unique design with customized coffee
Read Story